ホーム >
インターンシップ等情報検索
ちえのわ福祉会株式会社
事業所所在地 | 岩手県盛岡市厨川4丁目5番7号 (Googleマップ) |
---|---|
Webサイト | https://chienowacare.com/ |
業種 | 医療・福祉 |
事業内容 | 盛岡市で介護事業を展開して20年の企業です。 住宅型有料老人ホーム、デイサービス、訪問介護事業所があります。 利用者が介助を卒業して、自立した生活を取り戻す取り組みを行っています。 高齢者が崩しがちな「水分不足」「食事」「排便」「運動」の4つを整えることで、利用者が元から持つ力が戻り、元気になっていきます。 特に運動は、専門の歩行機械を使用し、車いすの方でも歩く練習を行います。 運動すれば、腸の動きがよくなって下剤がなくとも排泄できるようになりますし、自然と喉が渇いて食事や水分も進みます。 そういった人間の生理学に基づいた介護方法を取り入れ、従来の「手助け・補完する介護」ではなく、「高齢者の自立を支援する介護」を実践しています。 |
当該年度の インターンシップ実施計画 |
非公開 |
インターンシップ実施に 係る実績概要(過去2~3年) |
非公開 |
採用選考活動の 実績概要 |
非公開 |
担当者 所属部署 | 人財開発室 |
担当者 氏名 | 釜石綾乃 |
担当者 連絡先 | 019-648-6077 (参加決定前の直接連絡は不可) |
このインターンシップ等の申込み受付・手続きは
【岩手県立大学・岩手大学・盛岡大学】が行います。
![]() |
![]() |
希望するインターンシップ等の情報が見つかった場合「申し込み候補登録」ボタンをクリックして下さい。申し込みがスムーズに進みます。
インターンシップタイプ |
タイプ2「キャリア教育」
インターンシップ等のタイプ(新類型)について |
---|---|
受入部門 | 生活リハビリ訓練かがやき、または住宅型有料老人ホームきらくの郷 |
就業地 | 岩手県盛岡市 |
受入期間 | 2025年 8月12日~9月23日の間で応相談 |
対象 | 全各年 |
受入日数 | 3 日間 |
受入人数 | 予定枠 3人、残り枠 3人 |
勤務時間 | 9:00~16:00 |
体験職種 | 専門職(生活相談、介護、機能訓練) |
主な体験内容 | 受け入れ日数、時間、内容は柔軟に相談可能です。就業体験として、3日以上をおすすめします。 【例1】 有料老人ホームきらくの郷厨川にて、生活相談員・介護職員の1日の仕事について知る。 食事・入浴・排泄介助の体験、機能訓練の同伴(外歩行訓練、Pウォーク)、利用者との昼食調理、外出支援の同行(ドライブ等)などをサポートする体験。 【例2】 利用者自らが選んで1日のスケジュールを決める「生活リハビリ訓練かがやき(デイサービス)」にて、コミュニケーションを取りながら利用者理解を深める。 介護職員と一緒に、機能訓練の同伴(歩行訓練やパワーリハビリ、体操)、料理などの生活リハビリ、将棋・麻雀などの日中活動支援をサポートする体験。 【例3】 介護の仕事、福祉の仕事について、社員と話せる機会。現役社会福祉士や新卒の先輩との何でも質問会。 OBOG訪問を兼ねたインターンシップ参加もお待ちしております。 ※岩手県立大学社会福祉学部OGが2名います。 以上、体験内容はあくまで一例です。体験内容は個別目標にあわせて微調整できます。 福祉・施設系への就職を検討する学生さんの場合、実際の利用者とのコミュニケーションを通して、自分の基礎的なコミュニケーション能力の見極め、得手・不得手の確認の機会にすることができると思います。 前回参加学生は、弊社が介護施設であることを利点に捉え、「多様な世代との関わりから、社会に出たときに必要なコミュニケーション能力を磨く」を目標に参加してくださいました。 |
就業体験を行う際に 必要な(求められる)能力 |
【全学生】 ・社会人として、多職種、多数の顧客の中で働くイメージを持つ。 ・自分のビジネスマナーを確認し、常に見られていることを意識できる。 ・チームで働くことの経験として、報連相の練習の場。社会人に必要なコミュニケーションを練習する。 【福祉業界を目指す学生】 ・職員や利用者など多くの人と関わることで、対人援助業の向き不向きを確認する。 ・実際の福祉サービス対象者(認知症高齢者、障がい者)とコミュニケーションを取り、理解につなげること。 |
受入条件 | 日本語のコミュニケーションが取れれば留学生もOK。 感染症対策のため、当日に風邪症状がある方は、参加を延期していただきます。 |
食事について | - |
備考 | 動きやすい服装(ポロシャツにジャージ等)、上履きを持参。時間が昼休憩をまたぐ場合は、昼食を持参のこと(目の前にコンビニもあります)。 |
申込開始日 | 2025/05/21 |
申込締切日 | 2025/05/29 |
実施プログラム (クリックで拡大) |
施設の1日の流れに沿って見学・体験をしていきます。事前に詳しく知りたい方は気軽にお問い合わせください。
|
交通・宿泊等に関する補助 | 補助無し |
インターンシップ等で企業が得た 学生情報の採用活動への活用 |
不可 |
申し込み候補登録 | 2025年05月21日より申し込み受付開始の予定です |
申し込み候補は登録されていません。(最大3件まで登録できます)
