インターンシップ in 岩手

ホーム >  インターンシップ等情報検索

企業情報

旭工業株式会社

事業所所在地 岩手県花巻市二枚橋5-348 (Googleマップ)
Webサイト https://www.asahi-recruit.biz/
業種 製造業
事業内容 Congratulations on your failure!
「失敗はおめでとう!」
失敗してもチャレンジしたことを何よりも評価しています。 どんどん真似をする習慣を身に着けることで成長につながる。
失敗の先に成長があるその考えのもと、どんどんチャレンジと発言ができる環境を整えています。

「AIでものづくり」
旭工業では、特に「人材教育」に「お金と時間をかけて教育しています!
生成AI(Gemini、チャットGPT、Felo etc.)を積極的に取り入れ業務の効率化を行っています!
「生成AI」の他にもGoogleの「スプレッドシート」や「GAS」など、様々な道具を使い、業務改革をしながらものづくりを行っています。

「新しい研修棟」(銀河ブリッジ)
2025年9月には岩手県の花巻工場に「研修棟」が建ちます!
岩手の「眼鏡橋」や「銀河鉄道」をモチーフにした、おしゃれな研修棟です。
社員の研修や教育の場を増やすために「お金」を使うことで、社員1人1人が成長できる環境を整えています。

この「研修棟」では、社員が研修する会場の他に、お客様用の応接室、会議室、社員用の食堂、さらには、「学生さんが学んでいただく場」として提供する建物になります。

旭工業では、「地域貢献」にも力を入れています!
小学校・中学校・高校、大学生に向けて工場見学を実施しています!
この研修棟を使い、学生さんたちに「ものづくり」に触れてもらう機会を設けていきます。

実際の工場の中を見ていただくことで、ものづくりの現場を知ってもらい、
さらに旭工業の取り組みを見ていただくことで、学生さんたちに「ものづくりの会社」ってどんなところなのか、何をしているところなのか「楽しく学べる!」機会を作っています!
学生さん向けのイベントを中心に開催・参加することで様々な「社会貢献」を行っています!

「DXセレクションを受賞」
近年ではDXに力を入れており、経済産業省からDXセレクションを受賞するなど岩手県内でもトップレベルで最前線のDXを取り入れた業務改革を推進しています。

「AIに奪われない、”人にしかできない”ものづくり」
旭工業はステンレスの精密板金加工を通してAIに奪われない、”人にしかできない”ものづくりの可能性を追求しています。

「お客様へ価値創造」
お客さまのためにできることは何かを本気で考え、ありがとうがもらえる働き方を通し、ものづくりの「フロントランナー」としてぜひ一緒に旭工業の新しいステージを創っていきましょう!
当該年度の
インターンシップ実施計画
随時オープンカンパニーを開催中
インスタからご予約可能です!

2024年 4回実施済み
たくさんのご応募お待ちしてます!
インターンシップ実施に
係る実績概要(過去2~3年)
2022年 3回実施(随時)
2023年 4回実施(随時)
2024年 4回実施(随時)
2025年 2回実施(随時)
採用選考活動の
実績概要
2022年 3人採用
2023年 2人採用
2024年 3人採用
2025年 2人採用
2026年 3人採用予定
担当者 所属部署 ブランディング事業部
担当者 氏名 山形政貴
担当者 連絡先 0198264755
(参加決定前の直接連絡は不可)

旭工業株式会社 旭工業株式会社

インターンシップ等の情報

希望するインターンシップ等の情報が見つかった場合「申し込み候補登録」ボタンをクリックして下さい。申し込みがスムーズに進みます。

インターンシップタイプ タイプ2「キャリア教育」
インターンシップ等のタイプ(新類型)について
受入部門 生産技術チーム(CAD/CAM体験)、マーケティング体験、現場体験(溶接)
就業地 岩手県花巻市
受入期間 2025年 (応相談)
対象 全各年
受入日数 3 日間
受入人数 予定枠 6人、残り枠 6人
勤務時間 8:30~17:35
体験職種 生産技術、営業、溶接
主な体験内容 【主な体験はこちら】
①キャッシュフローデザイナー(生産技術)CAD/CAM体験
②アドバイザー(営業)マーケティング体験
③ウェルディングスタッフ(溶接)現場体験
④座談会
年の近い社員との「座談会」もあり!
「ストーリーワーク」などを通して旭工業がどんなことをしているのか!
さらに\楽しく体験できるプログラム/をご用意しています!

お楽しみに!

ぜひ、お友達と一緒に体験しにきてみてくださいね
就業体験を行う際に
必要な(求められる)能力
☆身に着けられる能力
「コミュニケーション能力」
コミュニケーション能力が高い人は「話を聞く」のが上手な人です!
話すのが得意な人がコミュニケーション能力が高い訳ではありません。人の話を「素直」に聞ける人が実はコミュニケーション能力が高い人です!

「チームワークと協力性」
プログラムの中には「チーム」で「協力」して取り組んでもらう「ストーリーワーク」にチャレンジしてもらいます!みんなで相談して楽しみながら学べる時間となっています!

そのため、「素直」に相手の話を聞くことを通して、「チームワークと協力性」、
「コミュニケーション能力」がどんなものか学ぶことができます!
受入条件 誰でも参加可能です!
お友達と一緒でもOK!
ぜひお気軽に体験しに来てくださいね!
楽しく学べるプログラムをご用意してお待ちしてます~!
食事について 事業所で「お弁当」を用意いたします!
持参する必要はございません。

※「飲み物」の配布はありません。
開催中、自由に飲み物は飲んで構いませんので、
ご自由にお持ちください!
備考 随時オープンカンパニーを実施中!
インスタから応募可能です!
(日程調節も可能なので、お好きな日程でご連絡ください!)
お気軽にご参加ください
お待ちしてます!

駐車場あり
車でお越しの際は、駐車場もございますのでお気をつけてお越しください!

花巻空港駅から工場まで送迎車(無料)を利用できます
事前にご連絡お願いいたします
お気軽にお申込みください!

\公式ライン/開設しました!
「インターシップ」「オープンカンパニー」の日程について簡単に相談できますよ
何か聞いてみたいことがあればお気軽にコメントください!
実施プログラムの添付資料からQRコードを読みとると「お友達追加」の画面に飛べるので!
興味がある!そんな学生さんは

公式ラインを\ぜひ、チェック/

インスタも\チェック/
申込開始日 2025/06/10
申込締切日 2025/06/17
実施プログラム
(クリックで拡大)
クリックで拡大します。
「インターシップ情報」は昨年実施した内容です
交通・宿泊等に関する補助 補助有り
補助有り
(花巻市インターンシップ促進助成金)
大学生等の市内事務所におけるインターンシップの参加者に対して、予算の範囲内で助成金を支給します。

◆対象者
花巻市内事務所でインターンシップを行った学生
(学校教育法、職業能力開発促進法に規定する学校に在籍する学生 ※一部除外あり)

◆対象経費
・鉄道費、船賃、バス賃、タクシー賃、航空費、タクシー料金(片道2km以上)
・宿泊費(限度額:一泊あたり5,000円)
※同一年度につき一人当たり2万円を上限とする。

◆詳しくは:
https://www.city.hanamaki.iwate.jp/kurashi/ijyu_teijyu/syugyoshien/1000991.html

◆お問い合わせ
花巻市 商工観光部 商工労政課 工業労政係
TEL  0198-24-2111(内線405)
FAX  0198-24-0259
E-mail shoukou@city.hanamaki.iwate.jp

花巻空港駅から工場まで送迎車(無料)を利用できます。
事前にご連絡お願いいたします。
お気軽にお申込みください!
インターンシップ等で企業が得た
学生情報の採用活動への活用
不可
申し込み候補登録
受付を終了しました。

申し込み候補

申し込み候補は登録されていません。(最大3件まで登録できます)

インターンシップ等の実施プログラムのPDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してインストールを行ってください。