ホーム >
インターンシップ等情報検索
宮城建設株式会社
事業所所在地 | 岩手県久慈市新中の橋4-35-3 (Googleマップ) |
---|---|
Webサイト | https://miyaginet.sakura.ne.jp/miyagi_co/ |
業種 | 建設業 |
事業内容 | 総合建設業、建設工事用骨材の生産販売、生コンクリート・アスファルト合材の生産販売、石油製品の販売、宅地建物取引業、産業廃棄物処分業 ほか |
当該年度の インターンシップ実施計画 |
夏季:8月に実施 (就業地:盛岡、久慈管内 募集枠:各5名) 冬季:2月に実施※2027年3月卒業予定者対象 (就業地:盛岡、久慈管内 募集枠:各3名) |
インターンシップ実施に 係る実績概要(過去2~3年) |
【令和5年度】 夏季:8月21日(月)~8月25日(金) 土木系 (就業地:久慈管内 日数:2日間 参加者:3名) 【令和6年度】 夏季:①8月19日(月)~8月23日(金) 土木系 (就業地:久慈管内 日数:5日間 参加者:1名) ②8月19日(月)~8月30日(金) 土木系 (就業地:久慈管内 日数:10日間 参加者:1名) ③8月19日(月)~8月23日(金) 建築系 (就業地:盛岡管内 日数:5日間 参加者:5名) |
採用選考活動の 実績概要 |
令和4年度 採用者数:6名 離職者数:2名 令和5年度 採用者数:1名 離職者数:0名 令和6年度 採用者数:5名 離職者数:0名 |
担当者 所属部署 | 総務部 総務人事課 |
担当者 氏名 | 崎山 紗季 |
担当者 連絡先 | 0194-52-1111 (参加決定前の直接連絡は不可) |
![]() |
希望するインターンシップ等の情報が見つかった場合「申し込み候補登録」ボタンをクリックして下さい。申し込みがスムーズに進みます。
No.1
インターンシップタイプ |
タイプ3「汎用能力・専門活用型インターンシップ」
インターンシップ等のタイプ(新類型)について |
---|---|
受入部門 | 土木部または港湾漁港部 |
就業地 | 岩手県久慈市および周辺市町村 |
受入期間 | 2025年 2025/8/18~2025/8/22 |
対象 | 大学3年生以上、大学院・短大1年生以上 |
受入日数 | 5 日間 |
受入人数 | 予定枠 5人、残り枠 5人 |
勤務時間 | 8:00-17:00 |
体験職種 | 土木系施工管理職 |
主な体験内容 | 土木系のインターンシッププログラムになります。 海洋土木工事を行う港湾漁港部門と、陸上の工事を行う土木部門が担当いたします。以下の内容から参加人数や天候、現場状況などを考慮して実施内容を決定いたします。 1.会社説明 2.建設業界研究 3.港湾・土木の工事現場見学 4.現場代理人と同行・業務体験 5.ドローン操作 6.ワークショップ・ディスカッション 7.安全パトロールの同行 |
就業体験を行う際に 必要な(求められる)能力 |
普段の生活では見ることができない「工事現場のリアル」を知ることができます! 現場代理人の仕事を体験することで、仕事のやりがいや建設業の役割について知ることができます。また、ドローンを活用した情報化施工の様子など、最新の技術が現場でどのように活用されているのかを学ぶことができます。 |
受入条件 | ☆学部学科不問 (土木系学科履修者優遇) |
食事について | - |
備考 | 昼食有り |
申込開始日 | 2025/06/10 |
申込締切日 | 2025/06/17 |
実施プログラム (クリックで拡大) |
![]() |
交通・宿泊等に関する補助 |
補助有り
☆交通費支給有り ☆宿泊費用は当社で負担いたします ☆日当5,000円/日支給 |
インターンシップ等で企業が得た 学生情報の採用活動への活用 |
可 |
申し込み候補登録 |
No.2
インターンシップタイプ |
タイプ3「汎用能力・専門活用型インターンシップ」
インターンシップ等のタイプ(新類型)について |
---|---|
受入部門 | 土木部または港湾漁港部 |
就業地 | 岩手県久慈市および周辺市町村 |
受入期間 | 2025年 2025/8/18~2025/8/29 |
対象 | 大学3年生以上、大学院・短大1年生以上 |
受入日数 | 10 日間 |
受入人数 | 予定枠 5人、残り枠 5人 |
勤務時間 | 8:00-17:00 |
体験職種 | 土木系施工管理職 |
主な体験内容 | 土木系のインターンシッププログラムになります。 海洋土木工事を行う港湾漁港部門と、陸上の工事を行う土木部門が担当いたします。以下の内容から参加人数や天候、現場状況などを考慮して実施内容を決定いたします。 1.会社説明 2.建設業界研究 3.港湾・土木の工事現場見学 4.現場代理人と同行・業務体験 5.ドローン操作 6.ワークショップ・ディスカッション 7.安全パトロールの同行 |
就業体験を行う際に 必要な(求められる)能力 |
普段の生活では見ることができない「工事現場のリアル」を知ることができます! 現場代理人の仕事を体験することで、仕事のやりがいや建設業の役割について知ることができます。また、ドローンを活用した情報化施工の様子など、最新の技術が現場でどのように活用されているのかを学ぶことができます。 |
受入条件 | ☆学部学科不問 (土木系科目履修者優遇) |
食事について | - |
備考 | 昼食有り |
申込開始日 | 2025/06/10 |
申込締切日 | 2025/06/17 |
実施プログラム (クリックで拡大) |
![]() |
交通・宿泊等に関する補助 |
補助有り
☆交通費支給有り ☆宿泊費用は当社で負担いたします ☆日当5,000円/日支給! |
インターンシップ等で企業が得た 学生情報の採用活動への活用 |
可 |
申し込み候補登録 |
No.3
インターンシップタイプ |
タイプ3「汎用能力・専門活用型インターンシップ」
インターンシップ等のタイプ(新類型)について |
---|---|
受入部門 | 建築部 |
就業地 | 岩手県盛岡市 |
受入期間 | 2025年 2025/8/18~2025/8/22 |
対象 | 大学3年生以上、大学院・短大1年生以上 |
受入日数 | 5 日間 |
受入人数 | 予定枠 5人、残り枠 5人 |
勤務時間 | 8:00-17:00 |
体験職種 | 建築系施工管理職 |
主な体験内容 | 建築系のインターンシッププログラムになります。 マンション建設工事や公共の建設物を得意とする建築部が担当いたします。以下の内容から参加人数や天候、現場状況などを考慮して実施内容を決定いたします。 1.会社説明 2.建設業界研究 3.建築部門工事現場見学 4.現場代理人と同行・業務体験 5.ドローン操作 6.ワークショップ・ディスカッション 7.安全パトロールの同行 |
就業体験を行う際に 必要な(求められる)能力 |
普段の生活では見ることができない「工事現場のリアル」を知ることができます! 現場代理人の仕事を体験することで、仕事のやりがいや建設業の役割について知ることができます。また、ドローンやICT測量機械等を活用した情報化施工の様子など、最新の技術が現場でどのように活用されているのかを学ぶことができます。 |
受入条件 | ☆学部学科不問 (建築系科目履修者優遇) |
食事について | - |
備考 | 昼食有り |
申込開始日 | 2025/06/10 |
申込締切日 | 2025/06/17 |
実施プログラム (クリックで拡大) |
- |
交通・宿泊等に関する補助 |
補助有り
☆交通費支給有り ☆宿泊費用は当社で負担いたします ☆日当5,000円/日支給! |
インターンシップ等で企業が得た 学生情報の採用活動への活用 |
可 |
申し込み候補登録 |
申し込み候補は登録されていません。(最大3件まで登録できます)
