ホーム >
インターンシップ等情報検索
株式会社小林精機
事業所所在地 | 岩手県滝沢市大釜風林3-21 (Googleマップ) |
---|---|
Webサイト | http://www.kobayashi-seiki.co.jp |
業種 | 製造業 |
事業内容 | 昭和28年に盛岡市内で創業以来、高品質、低コスト、短納期を追求しながら次の事業を展開しております。 ・各種精密機械部品の切削加工及び組立(医療機器部品、検査/分析装置部品、ガス制御機器/バルブ部品、産業装置部品、光学機器部品、自動車部品、半導体製造装置部品、コンピュータ周辺機器部品、航海計器部品、その他試作品・試験片等)。 ・自動化省力化機器の設計製造。 ・業務用ソフトウェア開発。 また、岩手県にて開発されたNiフリーコバルト合金「COBARION(R)」の産業分野へ向けた切削加工品の製造にも取り組むなど、種々のニーズに対応しております。 |
当該年度の インターンシップ実施計画 |
・実施時期:7月上旬~9月上旬に実施 ・就業地 :本社工場(滝沢市大釜風林3-21) ・日数 :5日間(応相談) ・募集枠 :事務(業務システムの設計)…2名 製造(機械加工)…2名 |
インターンシップ実施に 係る実績概要(過去2~3年) |
①日時:2023年9月13日(水)~14日(木) 2日間 場所:本社工場 参加人数:4人 ②日時:2023年10月3日(火)~5日(木) 3日間 場所:本社工場 参加人数:2人 ③日時:2024年9月3日(火) 1日間 場所:本社工場 参加人数:2人 ④日時:2024年10月1日(火)~3日(木) 3日間 場所:本社工場 参加人数:2人 ⑤日時:2024年3月11日(月)~15日(金) 5日間 場所:本社工場 参加人数:1人 |
採用選考活動の 実績概要 |
なし |
担当者 所属部署 | 経営企画室 |
担当者 氏名 | 行方 学 |
担当者 連絡先 | 019-686-1166 (参加決定前の直接連絡は不可) |
![]() |
![]() |
希望するインターンシップ等の情報が見つかった場合「申し込み候補登録」ボタンをクリックして下さい。申し込みがスムーズに進みます。
No.1
インターンシップタイプ |
タイプ3「汎用能力・専門活用型インターンシップ」
インターンシップ等のタイプ(新類型)について |
---|---|
受入部門 | 製造部 |
就業地 | 岩手県滝沢市大釜風林3-21 |
受入期間 | 2025年 7月上旬~9月上旬の5日間 |
対象 | 大学3年生以上、大学院・短大1年生以上 |
受入日数 | 5 日間 |
受入人数 | 予定枠 2人、残り枠 2人 |
勤務時間 | 9:00-17:00 |
体験職種 | 製造(機械加工) |
主な体験内容 | 機械部品の製造および検査の実習体験 |
就業体験を行う際に 必要な(求められる)能力 |
企業活動を知って貰うために、受注から出荷までの流れを知ったうえで、自身で製図した部品の切削加工実習をとおして製造業の考え方を理解して頂く。 現場実習をメインに行い、Q(品質)、C(コスト)、D(納期)の重要性を理解すると共に社会に出る準備期間として、今後勉強上何が必要かを体感できれば幸いである。 |
受入条件 | ものづくりに興味があること。 |
食事について | - |
備考 | 工場での軽作業体験があるため、作業服・安全帽を使用(無償貸与可)。 |
申込開始日 | 2025/06/10 |
申込締切日 | 2025/06/17 |
実施プログラム (クリックで拡大) |
- |
交通・宿泊等に関する補助 |
補助無し
昼食は仕出し弁当を無償提供。 |
インターンシップ等で企業が得た 学生情報の採用活動への活用 |
可 |
申し込み候補登録 |
No.2
インターンシップタイプ |
タイプ3「汎用能力・専門活用型インターンシップ」
インターンシップ等のタイプ(新類型)について |
---|---|
受入部門 | ICT技術課 |
就業地 | 岩手県滝沢市大釜風林3-21 |
受入期間 | 2025年 7月上旬~9月上旬の5日間 |
対象 | 大学3年生以上、大学院・短大1年生以上 |
受入日数 | 5 日間 |
受入人数 | 予定枠 2人、残り枠 2人 |
勤務時間 | 8:30-17:00 |
体験職種 | 事務(業務システムの設計) |
主な体験内容 | 機械部品の製造および検査の実習体験、工場で使用する業務システムの設計 |
就業体験を行う際に 必要な(求められる)能力 |
「いかに早く・安く・正確に生産できるか」を求められる製造業において生産情報の管理技術は重要な位置を占めています。 製造現場の職場体験を通し、ものづくり企業で使用される情報管理システムの基本的な考え方を知り、さらに学生の視点で考えたユニークな管理システムの設計までを体験していただきます。 |
受入条件 | ものづくりに興味があること。PC操作(Excel、PowerPoint等)ができること。 |
食事について | - |
備考 | 工場での軽作業体験があるため、作業服・安全帽を使用(無償貸与可)。 |
申込開始日 | 2025/06/10 |
申込締切日 | 2025/06/17 |
実施プログラム (クリックで拡大) |
カリキュラム内容と日程は都合に合わせ調整可能
|
交通・宿泊等に関する補助 |
補助無し
昼食は仕出し弁当を無償提供。 |
インターンシップ等で企業が得た 学生情報の採用活動への活用 |
可 |
申し込み候補登録 |
申し込み候補は登録されていません。(最大3件まで登録できます)
