ホーム >
インターンシップ情報検索
ちえのわ福祉会株式会社
事業所所在地 | 岩手県盛岡市厨川4丁目5番7号 (Googleマップ) |
---|---|
Webサイト | http://chienowa-npo.sakura.ne.jp/ |
業種 | 医療・福祉 |
事業内容 | 盛岡市で介護事業を展開して20年の企業です。「介護の仕事」は、作業的で危険・汚い・大変というイメージがあると思います。施設に入ったら死ぬまで出てこれないイメージもあるかもしれません。 弊社は、介護業界のマイナスイメージを払拭していきたいと考え、従来の施設にあるような「世話をする介護」ではなく、「利用者の能力を生かす介護」で利用者を元気にする介護実践です。 たとえば、利用者が介助を卒業して自立した生活を取り戻すために、「パワーリハビリテーション」と「自立支援介護」に力を入れています。 実際にやることはそんなに難しいことではありません。高齢者が崩しがちな「水分不足」「食事」「排便」「運動」の4つを整えることで、利用者が元から持つ力が戻り、元気になっていきます。 特に運動は、専門の歩行機械を使用し、車いすの方でも歩く練習を行います。 運動すれば、腸の動きがよくなって下剤がなくとも排泄できるようになりますし、自然と喉が渇いて食事や水分も進みます。そういった人間の生理学に基づいた介護方法です。弊社は、従来の「手助け・補完する介護」ではなく、「高齢者の自立を支援する介護」です。 |
担当者 所属部署 | 人財開発室 |
担当者 氏名 | 釜石綾乃 |
担当者 連絡先 | 019-648-6077 (参加決定前の直接連絡は不可) |
このインターンシップの申込み受付・手続きは
【岩手県立大学・岩手大学・盛岡大学】が行います。
![]() |
![]() |
希望するインターンシップ情報が見つかった場合「エントリー候補登録」ボタンをクリックして下さい。エントリーがスムーズに進みます。
受入部門 | 生活リハビリ訓練かがやき、または住宅型有料老人ホームきらくの郷 |
---|---|
就業地 | 岩手県盛岡市 |
受入期間 | 2023年 8月5日~9月22日の間で応相談 |
受入日数 | 3日間(応相談) |
受入人数 | 1 |
勤務時間 | 9:00~16:00 |
体験職種 | 専門職(介護、機能訓練) |
主な体験内容 | 体験内容はあくまで一例です。 【1】 利用者自らが選んで1日のスケジュールを決める「生活リハビリ訓練かがやき」にて、コミュニケーションを取りながら利用者理解を深める。 介護職員と一緒に、機能訓練の同伴(歩行訓練をはじめとする器械運動の声掛け、操作、見守り)、園芸や料理教室、将棋・麻雀などの余暇活動支援をサポートする体験。 【2】 有料老人ホームきらくの郷にて、介護職員の1日の仕事について知る。食事・入浴・排泄介助の体験、機能訓練の同伴(外歩行訓練、Pウォーク)、利用者との昼食調理、外出支援の同行(ドライブ等)などサポートする体験。 【3】 介護の仕事、福祉の仕事について、社員と話せる機会。 現役社会福祉士や介護福祉士との何でも質問会。OBOG訪問を兼ねたインターンシップ参加もお待ちしております。 |
チャレンジポイント | 実際の福祉サービス対象者(認知症高齢者、障がい者)とコミュニケーションを取ってみて、理解につなげること。 |
受入条件 | 日本語のコミュニケーションが取れれば留学生もOK。新型コロナウイルスのワクチン接種が3回まで済んでいる方。 |
備考 | 動きやすい服装(ポロシャツにジャージ等)でご参加ください。コロナウイルス感染症対策のためにインターンシップ期間中は毎日抗原検査を実施し、陰性が確認できてから施設に入室となります。抗原検査キットは弊社でご用意しています。 |
申込開始日 | 2023/06/14 |
申込締切日 | 2023/06/21 |
実施プログラム (クリックで拡大) |
施設の1日の流れに沿って見学・体験をしていきます。事前に詳しく知りたい方は気軽にお問い合わせください。 |
交通・宿泊等に関する補助 | 補助無し |
エントリー候補登録 |
エントリー候補は登録されていません。(最大3件まで登録できます)
